みさかくんの日記

はてな市民の日常

2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

芸術の鑑賞と解説

クリティクをやってみるとわかりますが、解説の作業は鑑賞の後始末のようなものです。

歌詞の位置

文化の中で歌詞が占める位置は、教育と広告との間にあります。

芸術愛好家

心の充実を求めることに、すべての起点があります。

音があることが希望であるのならば

音があることが希望であるのならば、その希望をつなぐために、ありとあらゆる手段を用いましょう。そのように決意したのです。20歳の頃でした。

小田和正氏『秋の気配』

miwa氏の声で聴いています。 切ないものです。そして、美しい。

必死になって作詩する人

ロートレアモンは必死になっていたのでしょうか。

そこに音があることの意味

そこに音があって、受容する営みがあるとき、かならず意味があります。

体と用

体と用です。

チェロの音(2012-2-18)

アンナー・ビルスマとマルコム・ビルソンで、ベートーヴェンのチェロソナタを聴いていました。古楽器による演奏の録音で、淡泊で雜味がなく、音の伸びと沈降とは明らかに演奏者の技術によるものでした。特にビルスマは、バッハ無伴奏での思案しながらの散歩…

はからいを捨てること

はからいを捨てることを学びます。

ベールイの呼吸

ベールイの実験的小説の保持する性質の中では、その各章の中の呼吸、統一性が好きです。わたしはこれを評価します。

でも、ロシアの「銀の時代」

でも、ロシアの「銀の時代」が好きです。

禅宗に学ぶ

私が禅宗に何を学ぶのか。 最たるものは徹底して考え抜く姿勢です。 または、考えや思いを払う姿勢でもあります。 有は有として、無は無として徹底するところが素晴らしいと思います。

青の時代

青の時代。絵画ですね。